農業簿記検定について
日 程
2023年度
第19回 2023年 7月 2日(日)
第20回 2023年11月26日(日)
2022年度 第17回(7月3日(日))、第18回(11月27日(日))終了
2021年度 第15回(7月4日(日))、第16回(11月21日(日))終了
2020年度 第13回(7月5日(日))、第14回(11月22日(日))終了
2019年度 第11回(7月7日(日))、第12回(11月24日(日))終了
2018年度 第 9回(7月1日(日))、第10回(11月25日(日))終了
2017年度 第 7回(7月2日(日))、第 8回(11月26日(日))終了
2016年度 第 5回(7月3日(日))、第 6回(11月27日(日))終了
2015年度 第 3回(7月5日(日))、第 4回(11月22日(日))終了
2014年度 第 1回(4月6日(日))、第 2回(8月3日(日)) 終了
受験地(試験会場)
参考(第16回予定会場)
札幌、函館、帯広、盛岡、仙台、山形、会津若松、
郡山、水戸、宇都宮、高崎、前橋、行田、千葉、
千代田区、横浜、新潟、富山、金沢、福井、甲府、
長野、松本、岐阜、静岡、浜松、名古屋、安城、
津、京都、大阪、神戸、和歌山、岡山、広島、
徳島、高松、松山、福岡、北九州、熊本、大分、
宮崎、鹿児島、那覇
*最新の情報は 日本ビジネス技能検定協会 Webサイトをご覧ください。
検定料(消費税額含む)
1級 4,400円
2級 2,200円
3級 1,650円
農業経理士(経営管理_7月実施)4,400円
農業経理士(税務_11月実施)4,400円
後 援
次の農業関係団体のご後援をいただいております。
(50音順・敬称略・2018年5月現在)
○全国農業会議所
○全国農業改良普及支援協会
○全国農業共済協会(NOSAI協会)
○全国農業共済組合連合会(NOSAI全国連)
○全国農業協同組合中央会
○全国農業協同組合連合会
○中央畜産会
○日本政策金融公庫
○日本農業法人協会
○農林中央金庫
作問委員・監修者
第18回農業簿記検定(2022年11月27日(日))
2級試験委員:泉保繁美、吉川順子、八木橋美紀
3級試験委員:片山城治、渡辺基成、安形京子
監修者:遠藤 久、西山由美子
第17回農業簿記検定(2022年7月3日(日))
2級試験委員:泉保繁美、吉川順子、八木橋美紀
3級試験委員:片山城治、渡辺基成、安形京子
監修者:遠藤 久、西山由美子
第16回農業簿記検定(2021年11月21日(日)実施)
2級試験委員:高橋周衛、泉保繁美、吉川順子
3級試験委員:片山城治、渡辺基成、安形京子
監修者:遠藤 久、西山由美子
第15回農業簿記検定(2021年7月4日(日)実施)
2級試験委員:高橋周衛、泉保繁美、吉川順子
3級試験委員:片山城治、渡辺基成、安形京子
監修者:遠藤 久、西山由美子
第14回農業簿記検定(2020年11月22日(日)実施)
2級試験委員:高橋周衛、泉保繁美、吉川順子
3級試験委員:片山城治、渡辺基成、安形京子
監修者:遠藤 久、西山由美子
第13回農業簿記検定(2020年7月5日(日)実施)
2級試験委員:高橋周衛、泉保繁美、吉川順子
3級試験委員:片山城治、渡辺基成、安形京子
監修者:遠藤 久、西山由美子
その他
*詳細は 日本ビジネス技能検定協会 Webサイトをご覧ください。
http://www.jab-kentei.or.jp/agri-boki/
*テキストのご購入について
○全農協会員の方 →購入申込書に必要冊数をご記入の上、
事務局宛にメールまたはFAXにてお送りください。
農業簿記検定1,2,3級教科書問題集 購入申込書 + 農業経理士テキスト 購入申込書(WORD 170KB_2022/5/27更新)
○全農協会員以外の方 →大原出版 Webサイトよりご注文ください。
https://www.o-harabook.jp/SHOP/169696/169683/list.html