Skip to content

一般社団法人全国農業経営コンサルタント協会

メニュー
  • 協会概要
  • 会員一覧
  • 活動紹介
  • 農業簿記について
  • 農業の会計に関する指針の改定について
  • 入会について
  • 会員専用ページ

2002年度 熊本現地研修レポート

7月11日(木)

【視察】

(有)那須ファーム
天草へと続く宇土半島の起点で採卵鶏5万羽・育成鶏2万羽のほか、若肉鶏1万2千羽を飼育しています。超近代的設備と、この不況時に約4億円の投資をしたことなど、経営者には学ぶべき点も多いでしょう。

(有)宮川洋蘭
宇土半島の先端に近い三角町で洋ラン(デンファレ1,000坪、エピデンドラム1,700坪)を大規模な施設で栽培しています。JAの職員よりも情報通で毎年海外へ視察や交渉、世界をまたにかけた商売です。花卉農家の研究グル-プ「五蘭塾」創設の動機、新種商品化にかける夢、グル-プによる生産調整や市場調査の重要性について伺いました

7月12日(金)

【視察】

(有)相馬牧場
熊本市内から阿蘇山へ向かう道の途中、大津町で搾乳牛180頭の規模で酪農を営んでいます。北海道と違った南国での酪農、そして経営内容(無借金経営、ただし代表者勘定はあり)。花園のような牧場で、車で通る人が立ち止まる、環境重視の酪農です。

【視察】

(有)木之内農園
阿蘇山地の入り口、長陽村でいちごのもぎ採り観光農園を中心に、施設野菜、露地野菜などを主体とした複合経営で、従業員は研修生を入れて17名です。代表者の木之内さんは東京出身の新規就農者で、熊本ではスタ-的存在です。ゼロからのスタ-トで昔は田畑を借りるのに苦労しましたが、今では農業の新規参入がしやすくなりました。新しく農業を始めたい人へのアドバイス等、コンサルするうえで参考になりました。

7月13日(土)

【観光】阿蘇めぐり

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2024年10月
  • 2024年9月

カテゴリー

  • セミナー
  • 海外研修
  • 現地研修
  • 協会概要
  • 会員一覧
  • 活動紹介
  • 農業簿記について
  • 農業の会計に関する指針の改定について
  • 入会について
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

2025 一般社団法人全国農業経営コンサルタント協会 | All Rights Reserved. Corporate Lite theme by Flythemes