当協会では2013年より、農業簿記検定事業をスタートいたしました。
近時の農業経営をとりまく環境においては、集落営農の法人化、個人事業としての農業から法人経営への転換、また、異業種企業からの農業参入等の事象が活発に生じており、農業に従事している者はもとより、その関係者にあっては、農業簿記による計数管理を通して、現代的な農業経営を確立する必要性が高まっています。
この農業簿記検定は、学習簿記の範囲にその出題の範囲を留めることなく、それぞれの時代において抱える課題をも含めた農業の実体・実状等を反映するものとして出題内容を精選することにより、まさに、この検定受験のために「学習した知識が」→「実際に役立つ」という関係を実現していきたいと考えています。
農業に関心を持つ方々に少しでも農業簿記を理解し有効なスキルとして利用して戴くためにも、この農業簿記検定の受験をお勧めします。
日程
2025年度
第23回 2025年 7月 6日(日)
申込期間 2025年5月7日(水)~6月2日(月)
第24回 2025年11月23日(日)
申込期間 2025年9月22日(月)~10月20日(月)
2024年度 第21回(7月7日(日))、第22回(11月24日(日))終了
2023年度 第19回(7月2日(日))、第20回(11月26日(日))終了
2022年度 第17回(7月3日(日))、第18回(11月27日(日))終了
受験地(試験会場)
札幌、函館、帯広、盛岡、仙台、山形、会津若松、郡山、水戸、宇都宮、高崎、行田、千葉、千代田区、横浜、新潟、富山、金沢、福井、甲府、長野、松本、岐阜、静岡、浜松、名古屋、安城、津、京都、大阪、神戸、和歌山、岡山、広島、徳島、高松、松山、福岡、北九州、熊本、大分、宮崎、鹿児島、那覇
検定料(消費税額含む)
1級 5,280円
2級 2,750円
3級 1,980円
農業経理士(経営管理_7月実施)5,280円
農業経理士(税務_11月実施)5,280円
後援
次の農業関係団体のご後援をいただいております。
(50音順・敬称略・2018年5月現在)
○ 全国農業会議所
○ 全国農業改良普及支援協会
○ 全国農業共済協会(NOSAI協会)
○ 全国農業共済組合連合会(NOSAI全国連)
○ 全国農業協同組合中央会
○ 全国農業協同組合連合会
○ 中央畜産会
○ 日本政策金融公庫
○ 日本農業法人協会
○ 農林中央金庫
作問監修者
第22回農業簿記検定(2024年11月24日(日))
監修者:宮崎智也、渡辺基成
第21回農業簿記検定(2024年7月7日(日))
監修者:宮崎智也、渡辺基成
テキストの購入について
会員の方
会員専用ページにある購入申込書にご記入の上、大原出版株式会社宛にメールでお送りください。
会員以外の方
以下、大原出版株式会社WEBサイト「大原ブックストア」よりお申し込みください。
その他
検定と受験のご案内など、詳細は日本ビジネス技能検定協会WEBサイトをご覧ください。